ワーキングメモリ

≪2012年1月17日・小学校6年生≫


昨日、NHKの番組を見て、とても勉強になりました。

なるほど、ワーキングメモリというのが大切なんだと実感。

 

ワーキングメモリ(作業記憶)を解説|頭の良い人はどう使っている?

 (外部リンク:出典 NomarkLog) 

 

以前、ある専門家の先生が「(ダウン症児には)頭が良くなければ算数は教えられない」と仰いました。
現在の私には、その言葉の意味がよく理解できます。

 

時期が来れば、文字は教えたら読めるようになるし、書けるようにもなると思います。
しかし、算数は、丁寧に教えただけで理解するとは思えません。
まず、数字の意味を理解しなければならないし、例えば足し算の場合なら『足す』ということの意味を理解しなければ、足し算を本当に理解することは出来ません。

 

先ほどの専門家の言葉「頭を良くする」とは「理解できる脳を作る」ということだと思います。

 

昨日のテレビを見て、ワーキングメモリも関係するなぁ~と思いました。

ワーキングメモリには鍛える方法があるそうです。

料理とか、スロージョギングが良いそうです。
この場合の料理ですが、包丁で切ることや、分量を量ることが大切だそうです。
ピーラーで皮をむいたり、出来合いのドレッシングをかけたり…では、あまり脳が働かないそうです。

また、読み聞かせも良いそうです。
ただ読むのではなく、読んでから、内容に関しての話をすると良いそうです。

 

ちなみに、食事中のテレビは脳に悪影響を及ぼすそうです。

味覚を鈍らせるだけでなく、認知の負荷が過食(食べすぎ)を誘うそうです。

ダウン症児には過食は禁物だと思います。

 過食 → 太る → 動きたくなくなる → 更に太る

このループから抜け出すのが難しいからです。